釣果状況 更新日2021/1/13(水曜日) 13:05
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
2021年 1/11
|
月
|
平段裏カド |
ルアーマン攻めるも青物は低調です気配がなく、たまに沖サワラが追いかけ見えますが |
斎藤 |
下田市 |
烏帽子1番 |
ルアーで青物狙い、辛うじて潮子の1、2キロクラスが1本ジグで釣れましたが、今日は全くいい所なしでした。 |
阿部 |
東京 |
||
タダナエコチが鼻 |
青物狙ってルアーマン攻めるも全くダメで魚の気配が感じられずです。 |
三浦 |
東京 |
||
烏帽子3番 | 朝からルアーで攻めるも、トップで攻めるも魚の気配なく、切り替えてジグで攻める大物のアタリあるも上げてビックリ海カメでした、クジラなどの姿見えるのも災いしてるのかも今日は6頭ほど磯周り回遊してました。 |
横関 |
東京 |
||
水温18、0℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は北東からやや速く午後は南からやや動く。ルアーはクジラが居座ってるのが原因か解らずですがルアーで攻めた磯は魚の気配なしです、メジナは潮の入るところ狙えば期待できそうですイサキなどは食いそうです、今後の潮加減では期待できそうです、まだまだ石鯛も狙えます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
2021年 1/5
|
火
|
平段裏カド |
モロコ狙いましたが気配はありまた潮流れも良かったのですが空振りでした。 |
杉山 |
名古屋市 |
烏帽子1番 |
ルアーで青物狙い、キハダマグロの回遊あり5回かけるもことごとく針かかりが悪く足下にて2本バラシ、2発は口が切れてバラシどうにか沖サワラ1メーターを1本ゲットでしたがキハダ5本バラシ残念。 |
相葉 |
東京 |
||
タダナエコチが鼻 |
上物で攻めるイサキの40センチクラスは入れ食いでしたが尾長メジナの顔見れずでした、イサキ餌取りです。 |
伊藤 |
埼玉県 |
||
ソーダイ | 朝からイスズミの50センチクラスとウスバハギの猛襲でメジナ、イサキなどはダメでした潮が入らないと厳しいです。 |
近藤 |
東京 |
||
水温19、0℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は北東からやや速く午後は南からやや動く。ルアーは面白くなってきました得体の知れない大物1本はデカすぎでバラシ、キハダマグロも磯際まで持って来るも最後に針ハズレなどでバラシ今後に期待できそうです、メジナは潮の入るところ狙えば期待できそうですイサキなどは入れ食いです、今後の潮加減では期待できそうです、まだまだ石鯛も狙えます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/29
|
火
|
平段1番 |
ルアーで青物狙うも本日は雰囲気はいいのですが青物の気配が薄いようですが気を入れて頑張り午後からどうにかスマカツオ2、1キロ1本ゲットできました。 |
相葉 |
東京 |
烏帽子1番 |
ルアーで攻めるも今日は本命のカンパチは追いかける姿は見え、後にカンパチ2キロ暮らす2本取れました。 |
猿田 |
東京 |
||
タダナエコチが鼻 |
ルアーで攻める朝からキハダの回遊が見え磯際に数回来るも掛けれずでしたが回遊魚はいますチャンスありです。 |
山根 |
東京 |
||
タダナエオネイモ |
石鯛狙う、朝からワサのアタリは多数あります今日は3キロ本イ頭に6枚の釣果です。 |
大谷 |
大阪市 |
||
沖の作根 | 尾長メジナ30センチクラス多く、47センチクラスの口太メジナは釣れます他にイサキは朝から入れ食いです。 |
加藤 |
名古屋市 |
||
タダナエナダラ離れ | 尾長メジナは小さいですが口太メジナは45センチ以上で数枚、イサキは入れ食いです。 |
本田 |
東京 |
||
水温20、2℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は北東からやや速く午後は南からやや動く。ルアーで青物攻めるも姿の見える磯と全く気配感じられない磯との差が激しいですただ秋刀魚がちらほら見え出してますので今後は水温の低下など堺にヒラマサなども狙えます、石鯛は未だに輪さが多くです数釣りを楽しめます、尾長メジナは今日は40センチですが3枚釣れてますやはり磯際を攻めたほうがいいです離れると口太メジナ、イサキなどにに変わります。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/28
|
月
|
平段1番 |
ルアーで青物狙うも本日は雰囲気はいいのですが青物の気配がなしです。 |
相葉 |
東京 |
平段裏カド |
ルアーで攻めるも今日は本命のカンパチは追いかける姿は見えるも、最後の咥えが無く動きが悪いです。 |
猿田 |
東京 |
||
タダナエ烏帽子 |
ルアーで攻める朝からキハダが回遊している姿あり、磯上がり間際にヒット1本上がりました11キロ |
山根 |
東京 |
||
タダナエオネイモ |
ムロアジによる泳がせで狙うも餌のムロアジは難なく釣れましたが肝心なアタリなくです、またルアーでも攻めるも全く気配がなくです。 |
田中 |
東京 |
||
タダナエナダラ |
尾長メジナ40センチ3枚、47センチクラスの口太メジナは釣れます他にイサキなど楽しめます。 |
加藤 |
名古屋市 |
||
水温20、2℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は北東からやや速く午後は南からやや動く。ルアーで青物攻めるも姿の見える磯と全く気配感じられない磯との差が激しいですただ秋刀魚がちらほら見え出してますので今後は水温の低下など堺にヒラマサなども狙えます、石鯛は未だに輪さが多くです数釣りを楽しめます、尾長メジナは今日は40センチですが3枚釣れてますやはり磯際を攻めたほうがいいです離れると口太メジナ、イサキなどにに変わります。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/27
|
日
|
タダナエ金長 |
石鯛狙い攻めましたが、餌取りのアタリはありましたが、石垣1、2キロクラスが12 枚と大判アタリなしでした。 |
内山 |
横浜市 |
平段裏カド |
ルアーで攻めるも今日は本命のカンパチはダメでしたが沖サワラのデカバン2本ゲットでした、他は潮子少しです。 |
横関 |
東京 |
||
タダナエ烏帽子 |
ムロアジによる泳がせ釣りでは本日アタリなしでしたが片手間のルアーで4キロのスマカツオ1本上がりました。 |
田中 |
東京 |
||
タダナエオネイモ |
ムロアジによる泳がせで狙うも餌のムロアジは難なく釣れましたが肝心なアタリなくです、またルアーでも攻めるも全く気配がなくです。 |
西村 |
千葉県 |
||
水温20、2℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は北東からやや速く午後は南からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです超大物のキハダマグロ回遊してます、ルアーはムラがありますが魚の回遊は見られますので潮が動けば期待できます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/22
|
火
|
タダナエ青のこ |
石鯛狙い攻めましたが、餌取りのアタリはありましたが、石垣1、2キロクラスが3枚と大判アタリなしでした。 |
外山 |
富士市 |
作根四畳半 |
モロコ、石鯛大物狙うも、モロコらしきアタリなし、石鯛は磯上がり間近に3キロ石鯛が1枚ゲットできました、波、寒さ良く頑張りました。 |
吉原 |
横浜市 |
||
タダナエ烏帽子 |
ムロアジによる泳がせ釣りでカンパチ1本ゲットです、その後に1発当たるも針に乗らずでバラシですが期待できます餌のムロアジは難なく釣れます。 |
中山 |
相模原市 |
||
タダナエ平段3番 |
石鯛大物狙いましたが朝のうちは餌取り徐々にワサですがあたり出すも数も7枚ほどの釣果です、大物アタリなし。 |
武田 |
千葉県 |
||
水温20、2℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は北東からやや速く午後は南からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです超大物のキハダマグロ回遊してます、ルアーはムラがありますが魚の回遊は見られますので潮が動けば期待できます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/9
|
水
|
二八本場 |
石鯛狙い攻めましたが、ワサの猛襲で餌はとられるものの小型多くですがどうにか3、2キロ頭に二桁釣果です(全匹き放流)楽しめます。 |
舘 |
埼玉蕨市 |
タダナエ平段 |
ルアーで攻める朝一番で2、3キロヒレ長カンパチ1匹最先良くでしたがその後は何もなく磯上がり間際にやはりヒレ長カンパチ4キロ1本ゲットですはらパンパンです。 |
島崎 |
熱海市 |
||
水温21、3℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東か等ややはやく緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです超大物のキハダマグロ回遊してます、ルアーはムラがありますが魚の回遊は見られますので潮が動けば期待できます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/7
|
月
|
タダナエ新島向かい |
石鯛狙い攻めましたが、ワサの猛襲で餌はとられるものの小型多くですお土産に数枚1、5キロクラスを。 |
谷藤 |
三島市 |
タダナエ烏帽子 |
今日は餌のムロアジは釣れます、ワラサの4、1キロ1枚は仕留めるも、キハダマグロ40キロクラスを2発バラシ1本はギャフまで掛けるもバラシ、あまりにもデカいいです。 |
中山 |
相模原市 |
||
水温21、3℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東か等ややはやく緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです超大物のキハダマグロ回遊してます、ルアーはムラがありますが魚の回遊は見られますので潮が動けば期待できます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/6
|
日
|
オンバセヒラッタイ | モロコ狙い攻めるもウツボの猛襲です気配はあるのですが。 | 竹本 | 東京 |
オンバセカド | やはりモロコ狙いましたが、雰囲気いい感じなのですが、反応なしですが期待持てます。 | 笠井 |
名古屋市 |
||
タダナエオネイモ | 今日は餌のムロアジは確保できましす、大物のアタリ1発泳がせで当たりましたがバラシいいサイズかは?ハリス切れでした。 | 西村 | 千葉県 | ||
タダナエ平段1番 | ルアーで攻めるも全く青物の気配がなくです、魚自体は回遊してそうなのですが。 | 国分 | 東京 | ||
大海女根 | モロコ狙い攻める、いましたサイズは小ぶりですが23キロモロコゲットです。 | 杉山 |
愛知県 |
||
水温21、2℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東から緩く緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです、また今日はタダナエオネイモで大明丸のお客さんの佐藤さん(65歳)、何と31キロキハダマグロ仕留めました(写真記載ホームに) |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/5
|
土
|
二八本場 |
石鯛狙い攻めた結果、石垣3、4キロ、3、3キロ頭に二桁釣果です、小さめの石垣が餌取りですが1日楽しめます。 |
平井 |
三島市 |
タダナエオネイモ | 今日は餌のムロアジは確保でできましたが、大物は不発ですが餌のムロアジが釣れにくくなる時間もあり期待できます。 |
伊藤 |
埼玉県 |
||
水温21、3℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東か等ややはやく緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです、またルアーがいまひとつ冴えません、タダナエ平段、オネイモ、ナダラなど攻めるも全く追いかける気配などなくダメです、すぐ沖の漁船などはスマカツオ、ハガツオなど釣り上げているのですが魚自体は回遊してます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
12/3
|
木
|
鏡穴 |
石鯛狙い攻めた結果、石垣4、4キロ頭に二桁釣果です、小さめの石垣が餌取りです、ガンガゼ、カニなど80個ばかり持ってきましたが使い切りました。 |
宮内 |
横浜市 |
タダナエオネイモ | 今日は餌のムロアジは確保でできましたが、大物は不発ですが餌のムロアジが釣れにくくなる時間もあり期待できます。 | 西村 |
千葉県 |
||
水温21、3℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東か等ややはやく緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです、他にタダナエ穴の口、長崎、三浦長根、金長などモロコ狙いましたがウツボの猛襲です気配はありそうですが。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/29
|
日
|
タダナエ烏帽子1番 |
ルアーでカンパチ狙うもアタリがなく、追いかけもなくですが気配はありそうですが。 |
田村 |
尼崎市 |
” 3番 |
やはりルアーで大物狙いましたがこちらでは1発キハダらしきあたりありましたが、針がかり悪くハズレるも魚は回遊してます |
望月 |
富士市
|
||
タダナエオネイモ | 今日は餌のムロアジは確保できましす、大物のアタリ1発泳がせで当たりましたがバラシいいサイズでしたが。 | 杉浦 | 名古屋市 | ||
長崎 |
クチジロ大判狙いましたが今日はワサの猛襲です、ガンガゼでは秒殺ですが2キロ石垣頭に数枚はお土産ですが、アタリは頻繁にあります。 |
奥田 | 埼玉県 | ||
ツキダシ | 石垣多くサイズが小さいですが朝からアタリは頻繁にあり、餌数が必要です。 | 宮内 | 横浜市 | ||
水温22、6℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東から緩く緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです、他にタダナエ穴の口、長崎、三浦長根、金長などモロコ狙いましたがウツボの猛襲です気配はありそうですが。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/26
|
木
|
タダナエ烏帽子1番 |
ルアーでカンパチ狙うもアタリがなく、追いかけもなくですが気配はありそうですが。 |
山岡 |
東京 |
” 3番 | ムロアジの泳がせ狙いですが、餌は釣れて流し午前中に1発大物あたりあるハリスを切られてダメでしたが大物は回遊してます。 | 萩原 |
富士市
|
||
タダナエオネイモ | 今日は餌のムロアジは確保できるも大物アタリなくでしたが肝心なムロアジ釣れてます期待できます。 | 中山 | 相模原市 | ||
オンバセ長根 | クチジロ大判狙いましたが今日はワサの猛襲です、ガンガゼでは秒殺です、できれば白髪ウニとマガニなど手にはいればいいですが。 | 岡田 | 横浜市 | ||
オンバセジロ八 | こちらもモロコ狙いましたが雰囲気はいいのですが今日は次回にお預けとなりました。 | 竹本 | 東京 | ||
水温22、6℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東から緩く緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/23
|
月
|
タダナエコチが鼻 |
ルアーで青物狙いましたがカンパチはダメでしたが、スマカツオ、沖サワラヒットしやや楽しめた様子です。 |
藤岡 |
東京 |
ヒロシマ | 上物で攻める口太メジナは47センチクラス入れ食いですが尾長メジナは30センチクラスばかりでしたが1日楽しめます。 | 紫村 |
小田原市
|
||
水温22、4℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東から緩く緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/22
|
日
|
タダナエナダラ離れ |
ルアーでカンパチ狙うも気配がなく赤ハタに切り替えました入れ食いです。 |
近田 |
愛知県 |
ソーダイ | 上物はバラシばかりでイサキを数枚はゲットでしたが石鯛は2キロかしらに8枚と十分に楽しめたようです。 | 長島 |
茨城県
|
||
タダナエオネイモ | 餌のムロアジに苦戦でした肝心なムロアジ釣りができず勝負にならず惨敗でした。 | 久永 | 東京 | ||
オンバセ長根 | クチジロ7キロ1枚横浜の岡田さん、なんとついでにモロコも33キロ小田原の斎藤さんゲットです。 | 岡田 | 横浜市 | ||
オンバセ義経 | こちらもモロコ狙いましたが雰囲気はいいのですが今日は次回にお預けとなりました。 | 竹本 | 東京 | ||
水温23、2℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東から緩く緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/19
|
木
|
タダナエ平段3番 | 石鯛攻めるも2、6キロ頭に二桁釣果、この二日1キロ未満のワサが異常なくらい活性が良いです。 |
秋本 |
埼玉県
|
本横瀬 | 石鯛の活性良く今日は2名で釣ったイシガキ恐ろしい数です、餌をそろえるのが大変ですが、大物アタリ無しでした。 | 小笠原 |
横浜市
|
||
タダナエオネイモ | ムロアジによる泳がせ釣りにて久々に4キロカンパチ1本仕留めました、餌のムロアジは釣れてます。 | 西村 | 千葉県 | ||
オンバセ平根 | クチジロ6キロ1枚ゲットですワサの猛襲の一瞬のスキにてヒットでした。 | 富田 | 横浜市 | ||
オンバセ長根 | 石鯛狙うもやはりワサが多くエサ取り状態です、1発大物らしきアタリありましたが針に乗らずでしたが気配はあります。 | 関口 | 川崎市 | ||
水温23、4℃、水色少しだけ濁り、潮流れ、朝は東から緩く緩午後は南西からやや動く、オンバセは西から速いです後に北からやや速くなります。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/17 |
火
|
食堂大根 | メジナ狙うもやはり尾長は小さく口太メジナも数が釣れませんでした、潮の流れが緩くでしたが赤ハタ48センチクラスが釣れて色取り取りの釣果となりましたが面白いです。 |
佐野 |
静岡県 |
水温23、3℃、水色澄み、潮流れ、朝は北から緩くで終日この流れです。上物は潮加減が悪く今日は食い気が良くありません前日のように流れれば面白いのですが、石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ルアーマンにはいい潮加減になってますチャンスです、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/16
|
月
|
タダナエ烏帽子 | ルアーマン攻めましたが昼に1発当たるも針掛かり悪く乗らずでした、海の感じは良く沖では大物跳ねるのですが、またムロアジによるい泳がせでは当たらずですが、餌のムロアジはよく釣れてます。 |
諸岡 |
東京 |
タダナエ平段裏カド |
ルアーで攻める、1発当たりましたがやり取り最中に外れてバラシ、雰囲気は良いのですが魚の食い気がないようです。 | 市江 |
千葉県
|
||
タダナエオネイモ | ルアーマン攻めるも魚に食い気がなく苦戦です、沖では跳ねてる大物がいるのですが、トップなどに見向きせずです。 | 酒井 | 東京 | ||
ヒロシマ | 口太メジナですが48センチクラスの入れ食いです他にイサキ40センチクラスが混じり楽しめます。 | 内藤 | 愛知県 | ||
銭洲に行きましたが両ダルマ渡礁できず諦めて神津島での釣りになるもルアーなどの釣果が悪く潮も動くのですが。水温23、2℃、水色濁り、潮流れ、朝は北から速く終日この流れです、オンバセは西から速いです。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ルアーマンにはいい潮加減になってますチャンスです、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/15
|
日
|
タダナエ烏帽子 | ムロアジはよく釣れます、アタリも1発ありましたが合わせ早すぎで針に乗らずでした、またルアーでも攻めるも今日は全く気配なくでした。 |
石井 |
千葉県 |
タダナエ平段1番 |
ルアーで攻めるもやはり青物の気配がなく酷い釣りになりました、追いかけもなくです。 | 和田 |
愛知県
|
||
オンバセヒラッタイ |
見回り時に二八から移動しましたがワサの猛襲です、水色も綺麗になり小さいのが餌取り状態です |
筒井 | 川崎市 | ||
オンバセカツアサラ | モロコ狙いましたが潮もよく期待できそうでしたが残念アタリなしですが雰囲気は最高ですが。 | 笠井 | 名古屋市 | ||
水温23、2℃、水色濁り、潮流れ、朝は北から速く終日この流れです、オンバセは西から速いです。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ルアーマンにはいい潮加減になってますチャンスです、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/14
|
土
|
タダナエ松が下 | ムロアジはよく釣れましたが青物のアタリはなくですが気配はあるようです。 |
石井 |
千葉県 |
タダナエ出っ張り |
ムロアジによる泳がせ釣りで攻めましたが餌のムロアジは困ることなく確保できましたがアタリがなしでした。 |
水口 |
秋田県
|
||
オンバセカド |
イシガキですが朝から頻繁にアタリあり楽しめます、小さいですが退屈しません。
|
内山 | 横浜市 | ||
二八出っ張り |
イシガキですが朝からアタリもあり数も釣れます大物の気配は薄いですが実績のある磯です油断しないほうが。 |
岩村 | 神奈川県 | ||
水温23、2℃、水色濁り、潮流れ、朝は北から速く終日この流れです、オンバセは西から速いです。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ルアーマンにはいい潮加減になってますチャンスです、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/13 |
金
|
二八出っ張り | イシガキ2キロ頭に二桁釣果です、いいアタリは残念なことに無かったですが気配はあり。 |
武田 |
千葉県 |
二八本場 | ワサのアタリが終日でした、針を小さくすれば数は釣れますが1、5キロ5枚だけキープし釣れては放流でした。 | 三宅 |
愛知県 |
||
水温22、6℃、水色濁り、潮流れ、朝は北から速くですが終日この流れです。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ルアーマンにはいい潮加減になってますチャンスです、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/11
|
水
|
平段1番 |
ルアーで攻める朝早くは潮加減良く続け様に2本ゲット3、2キロクラスその後は数発バラシの連続面白く狙えます。 |
雲野 |
静岡県 |
タダナエオネイモ |
ムロアジによる泳がせ釣りにてカンパチ4,6キロ1本仕留める、餌のムロアジは釣れてます。 |
米田 |
神奈川県
|
||
タダナエナダラ |
イサキは食いですが尾長メジナはダメでしたが口太メジナの45センチボチボチ楽しめます。
|
秋広 |
東京 | ||
水温19、、5℃、水色濁り、潮流れ、朝は東から速く昼前にはこの流れがゆるくなり夕方からはやや速くなる。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ルアーマンにはいい潮加減になってますチャンスです、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/9
|
月
|
本横瀬 | 石鯛で攻める、今日はワサのアタリはあるのですが、針18〜21号を使用のため針に乗らずですしかし餌数ないと、未だにワサの猛襲です、4キロ石垣今井ゲットです。 |
堤坂 |
静岡県 |
水温19、、5℃、水色濁り、潮流れ、朝は東から速く昼前にはこの流れがゆるくなり夕方からはやや速くなる。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ルアーマンにはいい潮加減になってますチャンスです、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣 果 | 釣人名 | 住 所 |
11/8
|
日
|
タダナエ烏帽子 | 石鯛で攻めましたワサが2、3キロ〜1、2キロが15枚と朝からアタリと数釣り楽しめます、針を20号から下げないでこの釣果です、針小さくすれば大変です。 |
渡辺 |
静岡県 |
水温19、、5℃、水色濁り、潮流れ、朝は東から速く昼前にはこの流れがゆるくなり夕方からはやや速くなる。石鯛は楽しめます数とあたりを楽しみたい人には最高ですただし餌数大変です(ガンガゼが良い)、ルアーマンにはいい潮加減になってますチャンスです、ムロアジによる泳がせ釣りもチャンスです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
11/7
|
土
|
タダナエ烏帽子 | ルアーマン攻める今日は潮が変わり、朝からブチブチ切られ、上げて見ればキハダマグロ12キロゲットバラシ多数。 |
大山 |
静岡県 |
タダナエ平段裏カド | 石垣ですが3キロ頭に数枚1、7キロクラス朝に潮はいいあたりに恵まれるも潮緩みでは良くない。 | 奥西 | 横浜市 | ||
ナダラ離れ | モロコ狙う、雰囲気はいい感じなのですが、全く気配がないとのことでしたが、コマセは入ってます。 | 笠井 |
名古屋市 |
||
水温20、2℃、水色濁り、潮流れ、朝は東から速く昼前にはこの流れがゆるくなる。ルアーマンには最高の潮加減でキハダマグロが朝から当たるもバラシばかりどうにか1本はゲットでしたがばらしたヤツはもっとデカイいます今後も期待できそうです、石鯛はワサが多くでしたがアタリなど楽しめます、またムロアジも釣れて泳がせ釣りも大いに期待できます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
11/6
|
金
|
銭洲大ダルマ | ルアーマン攻める今日は活性良くキハダマグロ19キロ、11キロと2本ゲット他にカンパチなども掛けるが磯際で道糸切れなどもあり矢張り渡礁できると面白いです。 |
佐々木 相葉 |
焼津市 東京 |
銭洲子ダルマ | 石鯛し攻める2キロクラスは二桁釣果頭は7キロ、4、6キロクチジロゲットです潮もゆるくおまけに凪で釣りの最高日和でした | 富田 | 東京 | ||
銭洲外ヒラッタイ | 石鯛攻めるも今日は潮も入らずワサが多くでアタリは楽しめましたが大物アタリ無しでした。 | 吉原 | 横浜市 | ||
銭洲中ヒラッタイ | 尾長メジナ狙うも口太メジナの猛襲でした、数は何匹か分かりませんぐらいの入れ食いです。 | 田沖 | 宮崎県 | ||
銭洲内カド | 石垣ですが朝からアタリは頻繁に魚も数釣りは針を小さくすれば何十枚もです、頭が3、4キロから2キロ食いです。 | 武田 | 千葉県 | ||
水温20、2℃、水色濁り、潮流れ、北西から北に回り緩い。ルアーマンには最高の潮加減でキハダマグロ、カンパチなども有望です、石鯛はもちろん大判クチジロいます今後の凪を期待したいです、メジナは口太メジナばかりでしたが投げるたびに45センチクラス掛かり今後の潮に期待できるかも、やはり釣行できれば期待できる磯です今後も凪見て釣行日記載します。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
11/5
|
木
|
タダナエ烏帽子 |
ルアーマン攻める大物の沖沢ら2回掛けるもバラシ連発でした、他にも大判のカンパチ追いかけるも針に乗らずでしたが魚は回遊してます。 |
相葉 |
東京 |
タダナエ裏カド | ルアーマン攻めるも青物の気配がなくトップなど追いかける様子もなくでした潮は流れてますが。 |
東野 |
横浜市 | ||
タダナエ平段3番 | 石鯛攻める朝からアタリなどは頻繁にあり5キロイシガイ頭に2キロクラスボチボチ楽しめる。 | 近藤 |
東京 |
||
タダナエ松が下 | 石鯛攻める、ワサが数匹と大物のアタリは無しでした連れが上物で攻めるもエサ取りのダツーがうるさく思うように攻めることできずです。 | 長谷川 |
神奈川県 |
||
タダナエオネイモ | ムロアジによる泳がせ釣りにて青物狙うも、今日はアタリ無しでしたが、餌のムロアジは難なく釣れて餌には困らずですが。 | 萩原 |
富士市 |
||
水温22、3℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後も同じ流れで速い終日同じ。ルアーでの青物狙いが少しは良くなってきた様子です、またムロアジなども簡単に釣れて泳がせ釣りも期待できそうです、石鯛は活性良く各磯ともいい釣果です大物クチジロも期待できそうです。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/2
|
月
|
タダナエ烏帽子 |
ルアーマン攻める大物のあたりナシでした今日は潮動かずです魚の気配がなく。 |
近田 |
愛知県 |
タダナエコチが鼻 |
ルアーで青物狙うも全く魚の気配がなくでした潮加減が悪いかも。 |
小林 |
東京 | ||
タダナエお曼荼羅 | 上物で攻める口太メジナは48センチクラスが2枚その下に尾長見えるも口使わず、イサキは入れ食い二桁釣果ですが。 | 近藤 |
東京 |
||
タダナエ新島向かい | 石鯛攻める6キロクチジロゲットです写真は後日姿が良いです。 | 山根 |
千葉県 |
||
オンバセ大根 | 石鯛3人攻めるワサは食いますが大判あたり1発あるも合わせ早く針に乗らずですが大判います。 | 高橋 |
千葉県 |
||
オンバセ長根 | 石鯛は小さいですが楽しめます餌数が必要です(ガンガゼ)メジナは口太メジナの入れ食いですサイズも50センチ以上混じります。 | 大橋 |
千葉県 |
||
水温24、0℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後も同じ流れで速い終日同じ。ルアーがこの二日間全く魚の気配がなくアタリ、追いかけるのも見れずです潮加減の様子見がいいかも。石鯛はアタリもあり釣果も良くなってますので今後に期待です、尾長メジナはこれからがいいかもです1日楽しめます退屈しません、ムロアジの泳がせ釣りは肝心な餌が取れず苦戦ですが磯名に関係なく船頭のおすすめ聴くといい結果が出るかも。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
11/1 |
日
|
タダナエ平段カド |
ルアーマン攻める大物のあたりナシでした今日は潮動かずです、またやや大きめのクジラが磯際を闊歩していたのが悪いのかも。 |
市江 |
千葉県 |
タダナエ烏帽子3番 | ルアーとムロアジの泳がせで青物狙うも、肝心なムロアジは釣れず、1発ジグにあたるもデカすぎで道糸切れでバラシでした。 |
杉浦 |
名古屋市 | ||
ナダラハメ | 上物で攻めるメジナは38センチ食い、口太メジナは50センチから47センチ食いです、イサキは餌取り状況。 | 小澤 |
神奈川県 |
||
水温23、5℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後はゆるくなる終日同じ流れです。ルアーでの青物は期待できそうですが、ムロアジでの泳がせ釣りは本日は数が釣れず苦戦でしたが1発当たるも慌てて合わせ針かかり悪くハズレでしたが魚はいます、また久々にオンバセのメジナなど狙うも口太メジナの猛襲でしたがあと少しで尾長メジナの顔も見れそうな気配になってきてます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/28
|
水
|
タダナエ平段カド |
ルアーマン攻める大物のあたり3発〜5発ありましたがことごとくバラシ連発かろうじて2、7キロヒレ長カンパチ1本釣り上げましたが磯下のハエ根カミソリです。 |
雲野 |
熱海市 |
オンバセカツアサラ |
モロコ狙って勝負しましたがいい気配でしたがモロコ飛びつかずでしたが気配と居る様子ビンビンです。 |
竹本 |
東京 | ||
オンバセヒラッタイ |
上物で攻めるメジナは30センチ入れ食い、口太メジナは50センチから47センチ入れ食いです。 |
高橋 |
神奈川県 |
||
オンバセカド |
尾長メジナは30センチクラスが食い、口太メジナは50センチクラスの入れ食いでした、イサキなども混じります。 |
杉浦 |
愛知県 |
||
水温23、5℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後はゆるくなる終日同じ流れです。ルアーでの青物は期待できそうですが、ムロアジでの泳がせ釣りは本日は数が釣れず苦戦でしたが1発当たるも慌てて合わせ針かかり悪くハズレでしたが魚はいます、また久々にオンバセのメジナなど狙うも口太メジナの猛襲でしたがあと少しで尾長メジナの顔も見れそうな気配になってきてます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/27
|
火
|
タダナエ小穴 |
餌のムロアジ釣りに苦戦した様子です、浅棚ばかりで攻めたためかも、棚は竿2本ほどにしないと食い悪い |
小島 |
東京 |
タダナエオネイモ |
餌のムロアジ釣りはボチボチ釣れました一時釣れにくい時間もありますが、ヒラマサ18、5キロ、153センチ腹がパンパンであれば25キロクラスの長さでした。 |
萩原 |
富士市 | ||
沖の砂糠 |
上物で攻めるメジナはイスズミなどの餌取りで苦戦、イサキはよく釣れてました37センチ〜40センチ。 |
小藪 |
和歌山県 |
||
水温23、5℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後はゆるくなる終日同じ流れです。ルアーでの青物は期待できそうですが、ムロアジでの泳がせ釣りはコマセが入りボチボチと各磯で釣れだしていますただサイズが大きめですが釣れていれば期待できます、石鯛は水温も良く大判に期待できそうですが。ルアーでも平段裏本場では午前中に数回掛けるも足下のハエ根でことごとくバラシ、キハダも回遊してます磯の沖で跳ねてます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/26
|
月
|
タダナエ松が下 |
石垣ですが1、5キロクラスが入れ食いです、1回大物らしいアタリあるも針かかり悪く竿に乗らずでしたが大物の気配あります。 |
武田 |
千葉県 |
タダナエ烏帽子 |
餌のムロアジ釣りはボチボチ釣れました一時釣れにくい時間もありましたが昼時にカンパチ1本ヒット仕留めました、3、7キロ。 |
中山 |
相模原市 |
||
ソーダイ |
上物で攻めるメジナはイスズミなどの餌取りで苦戦、イサキはよく釣れてました37センチ〜40センチ。 |
小藪 |
和歌山県 |
||
トウフ |
石鯛攻める、朝から石垣1、3キロ〜2キロ入れ食いです、大判のあたりはなしでしたが水温的には大物クチジロ期待できます。 | 佐藤 | 東京 | ||
水温23、5℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後はゆるくなる終日同じ流れです。ルアーでの青物は期待できそうですが、ムロアジでの泳がせ釣りはコマセが入りボチボチと各磯で釣れだしていますただサイズが大きめですが釣れていれば期待できます、石鯛は水温も良く大判に期待できそうですが。ルアーでも平段裏本場では午前中に数回掛けるも足下のハエ根でことごとくバラシ、キハダも回遊してます磯の沖で跳ねてます。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/25
|
日
|
横瀬離れ |
イサキ、雑魚、口太メジナなど多少は楽しめましたが西風の強さに負けました。 |
田中 |
東京 |
タダナエ烏帽子 |
餌のムロアジ釣りに苦戦また朝早くは西風強くこちらも大変でしたが、ルアーで大物掛けるも釣り上げられずバラシ他にはやはり赤ハタが少々の釣果でした、磯上がり時間はいい凪になりました。 |
杉浦 |
名古屋市
|
||
水温23、5℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後はゆるくなる終日同じ流れです。ルアーでの青物は期待できそうですが、ムロアジでの泳がせ釣りはコマセが入りボチボチと各磯で釣れだしていますただサイズが大きめですが釣れていれば期待できます、石鯛は水温も良く大判に期待できそうですが。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/24
|
土
|
タダナエ烏帽子 |
ルアーで攻める大物掛けるも軽くあしらわれバラシ、また行き餌のムロアジ狙うも回遊してないのか姿見えず、他に赤ハタなどお土産に釣れてました、西風強く苦戦でした。 |
田中 |
東京 |
タダナエコチが鼻 |
泳がせ釣りで青物狙いでしたがこの磯ではエサのムロアジ釣れて流すもアタリなくでしたが、ルアーで小型カンパチ1本ゲットでしたが。 |
杉浦 |
名古屋市
|
||
水温23、5℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後はゆるくなる終日同じ流れです。ルアーでの青物は期待できそうですが、ムロアジでの泳がせは期待が薄い上物狙いでタダナエ攻めるもムロアジの気配が無くでした、しかし尾長メジナ、イサキなどは充分に楽しめますとにかく釣り人少ないのと凪がしません。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/14
|
水
|
タダナエ平段1番 |
ルアーで攻めるカンパチ4、2キロ1本は仕留めたのですがその後にもあたり話です潮が緩くなりました、他に赤ハタ6匹。 |
岡本 |
東京 |
タダナエナダラ | 尾長メジナ37センチ数枚、イサキは食いです楽しめます、潮加減は良くなりつつかも。 |
秋広 |
東京 |
||
タダナエオネイモ |
イワシを使っての青物狙いでしたが掛ったのは、フエフキ鯛の6、7キロ1枚引きは本物かと思わせましたが残念ですが色が変わりでした。 |
杉浦 |
愛知県
|
||
水温25、3℃、水色澄、潮流れ、朝は南から速く午後はゆるくなる終日同じ流れです。ルアーでの青物は期待できそうですが、ムロアジでの泳がせは期待が薄い上物狙いでタダナエ攻めるもムロアジの気配が無くでした、しかし尾長メジナ、イサキなどは充分に楽しめますとにかく釣り人少ないのと凪がしません。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/5
|
月
|
タダナエ平段1番 |
ルアーで攻める青物のアタリ数発ありましたが、針かがり悪く乗らず、魚は見えるのですが苦戦でした、釣果は沖サワラ3キロ1本、赤ハタ8枚(いいサイズです) |
佐々木 |
下田市 |
タダナエ烏帽子 | ムロアジでの泳がせ釣りでカンパチ狙うも肝心な餌のムロアジ1日1匹も釣れずダメ以前でしたがルアーではカンパチ5キロそこまで寄せたのに最後の走りで針ハズレサヨウナラでした。 |
古沢 |
千葉県 |
||
水温24、3℃、水色澄み、潮流れ、朝は南から速く昼前には少し緩み午後は西から徐々に速苦なる。少しずつですが水温下がり始めてます1〜3℃程下がり22℃ぐらいになればメジナ、石鯛、クチジロ、ヒラマサなどにはいい水帯になるのですが目の前まできてるようです。またムロアジによる泳がせ釣りでは松が下でツムブリ4キロ〜5、3キロ3本、シーラーメータークラスが2本上がり今後が楽しみです餌のムロアジはボチボチと釣れました。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/4
|
日
|
タダナエ平段1番 |
ルアーで攻める青物のアタリ数発ありましたが、針かがり悪く乗らず、魚は見えるのですが苦戦でした。 |
秋山 |
三島市 |
タダナエ松が下 | ムロアジの泳がせ釣りで青物狙うも餌のムロアジは釣れるのですがややサイズが大きく針がかり悪い、しかしツムブリ4キロ〜5、3キロ3本、シーラー1メータークラス2本とカンパチなしですが泳がせの釣りの楽しさは堪能できる。 |
米田 |
神奈川県 |
||
平段カド | ルアーで青物攻める今日はカンパチらしいアタリはなしでしたが沖さわらの8㎏〜3㎏3本アタリは二桁、バラシなどもありです |
国分 |
東京 |
||
オンバセカド |
モロコ37キロゲットです、最後の一投にドンピシャです久々に見るとでかいです、やっと出ました。 |
竹本 |
東京 |
||
水温24、6℃、水色澄み、潮流れ、朝は南から速く昼前には少し緩み午後は西から徐々に速苦なる。少しずつですが水温下がり始めてます1〜3℃程下がり22℃ぐらいになればメジナ、石鯛、クチジロ、ヒラマサなどにはいい水帯になるのですが目の前まできてるようです。またムロアジによる泳がせ釣りでは松が下でツムブリ4キロ〜5、3キロ3本、シーラーメータークラスが2本上がり今後が楽しみです餌のムロアジはボチボチと釣れました。 |
月 日 |
曜 日 | 磯 名 | 釣果 | 釣り人名 | 住所 |
10/3
|
土
|
タダナエ平段1番 |
ルアーで攻める青物のアタリ数発ありましたが、針かがり悪く乗らず、魚は見えるのですが苦戦でした。 |
猿田 |
東京 |
タダナエ松が下 | ムロアジの泳がせ釣りで青物狙うも餌のムロアジは釣れるのですがサイズがやや大きくアタリあるも針がかり悪い魚は回遊してます、餌のムロアジは釣れます。 |
米田 |
神奈川県 |
||
烏帽子1番 | ルアーで青物攻めるも今日は魚の気配全くなくアタリ、追いかけもなくでした |
小林 |
東京 |
||
オンバセ長根 |
石鯛狙いましたが、4キロ台が3枚、石垣ばかりですが二桁釣果です楽しめます。 |
田口 |
東京 |
||
水温24、6℃、水色澄み、潮流れ、朝は南から速く昼前には少し緩み午後は西から徐々に速苦なる。少しずつですが水温下がり始めてます1〜3℃程下がり22℃ぐらいになればメジナ、石鯛、クチジロ、ヒラマサなどにはいい水帯になるのですが目の前まできてるようです。またムロアジによる泳がせ釣りにてオネイモでカンパチ2、8キロ1本、松が下でツムブリ4キロ2本上がり今後が楽しみです餌のムロアジはボチボチと釣れました。 |