営業状況(2023年)

更新日3/21(火) 18:08

 

3/22(水曜日)は天気も晴れに変わり風も弱い神津島に出船します集合下田魚市場AM4:30

3/23〜24(木〜金曜日)は神津島に出船します集合下田魚市場AM4:30

 

✳️キハダマグロ15キロ〜60キロ釣れてます、ルアーマン今がチャンスですアタリ頻繁にあり。

 (◎_◎;)コロナ感染少なくなってますが皆さん要警戒しながら感染対策しっかりと‼️

 船内ではマスクの着用をワクチン4〜5回接種の方もご協力お願いします(╹◡╹)

 

 

速報-潮の流れ、速さ、方向、水色、磯の状況

3/20(月曜日)神津島回りは水温は19、2℃、水色薄濁り、潮流れ朝は南からやや速い見回り時には西から速い。水温あがりキハダマグロの超大物がよくヒットしてま釣果もあります昨日は最大65キロ、165センチ仕留められました、尾長メジナ、石鯛、クチジロの大物に期待できそうな水温になりつつです

3/21(火曜日)タダナエ島オネイモにて朝早くヒットしキャッチです20キロキハダマグロ、東京の関さん(見回り時に撮影)

3/21(火曜日)烏帽子3番にて、朝にヒット仕留める19キロキハダマグロ数回目の釣行で顔見れた貴重な1本です、東京の後藤さんおめでとうございます次回こそは50キロ狙い。

 

3/20(月曜日)烏帽子にて、59キロ、162センチキハダマグロ磯チャチャ、他に25キロはバラシでしたがこのサイズよくぞ仕留めました、サポート仲間最高です。

3/21(火曜日)烏帽子にて、サイズは15キロですがこのサイズでも大変です、左側より千葉県の盛さんと東京の糺さん頑張った甲斐ありです。

 

3/20(月曜日)烏帽子にてこちらは小ぶりですが15キロキハダマグロです最高の一尾です、東京の阿部さんサポートしたり釣り上げたり、楽しい1日でしたね。


3/20(月曜日)松が下にて、やはりキハダマグロは大変な突貫小僧です重量は検量してませんが30キロは超えてます、釣り上げた埼玉県の中谷さん魚との格闘本当にお疲れさんですサポートのルアーマンに感謝です。(下のビデをもご覧くださいませ)

3/19(日曜日)オネイモにて、ヒレ長カンパチ3、7キロと潮子(左福田、右洲本)大きさにかなりの差ですが自分がキャッチした価値ある一尾です。

3/16(木曜日)コチが鼻にて、27キロ延泊の甲斐あり仕留めたキハダマグロ価値の有る1本です、滋賀県の松田さん。

3/16(木曜日)ヒラダンにて、ヒット仕留めた左側黄さん22キロ、右側石原さん30キロお疲れさんでした。


3/15(水曜日)烏帽子にて、魚の気配が余りなくでしたが粘り勝ちですワンヒットでゲットした162センチ、57キロキハダマグロまんまるで脂がたっぷりのってそうです、東京の大澤さんよく釣り上げましたお疲れさんです。

3/15(水曜日)ヒラダン裏カドにて、30キロキハダマグロ仕留めた東京の菅谷さん、前回の釣行ではバラシでしたが顔見れました、おめでとうです。

3/12(日曜日)新島向かいにて、尾長メジナは小さいですが、口太メジナの食いですイサキなども釣れて楽しめました、駿東郡長泉町の井上さん。

3/12(日曜日)同じく新島向かいにて、これだけ釣れれば退屈せず竿も曲がり楽しめます、三島市の樫村さん。


3/11(土曜日)烏帽子3番にて、唯一ヒットしたキハダマグロ21キロ仕留めた群馬県の吉田さん、遠路数回通って貴重な一尾ですおめでとう。

3/11(土曜日)見回り時前オンバセヒラッタイにて、川崎石鯛の金田さんまたまたクチジロの7、8キロ、78センチヒットしゲットです、やはりオンバセは凄いです超大物魚の宝庫です。

3/10(金曜日)ソーダイにて、目ざいした50センチ尾長メジナゲットです、これまではいつ攻めてもイスズミのもう週で辛抱できない状況でしたが見事に釣り上げました他に写真ないですが、尾長メジナの40センチ1枚、イサキ40センチ数枚の釣果です名古屋市の加藤さん、勝因はオキアミだけで配合餌混ぜないのか良かったかも船長アドバイスで。

3/9タダナエ明神したとオンバセ長根での、尾長、口太メジナの釣果です、今日のタダナエはイスズミのの猛襲で下にはおながめ時なのでカバン見えるのですが口を使ってくれず一日魚だけは見える、オンバセは期待出来ますが辛抱して時あいを待った方がいいです。

3/7(火曜日)烏帽子にて、5度目のヒットでやっと仕留めた21キロキハダマグロ、東京世田谷の江原さん60歳が近いのに良くぞ仕留めましたこのクラスでもしんどいかもです。

3/5(日曜日)前日もその前の日も攻めても気配がなかったヒラダン1番は目覚めました、なんと2本ヒット仕留めました計りで確かめた重量は左65キロ、165センチ愛知県の近田さん、右41キロ東京の岡田さん(撮影で魚中心にしたら釣師顔が写りきれずゴメン)他にも追いかけなどの数ありでした。

3/5(日曜日)ヒラダンにて記録的なキハダマグロ65キロ、165センチ磯に上げて疲れ切ったのと驚愕のデカさにただただ呆然の豊橋市の近田さん。

3/5(日曜日)ヒラダンにて、顔が切れた写真を撮った船長が本人より顔が見えるの送ってもらい記載します、41キロキハダマグロです、東京の岡田さん。

3/5(日曜日)灯台下柳七にて、尾長メジナの顔は混じらずでしたが一人で口太メジナ20数枚の釣果やはり、置き網だけで攻めたのが良かったかも。

3/5(日曜日)ヒラダンにて仕留めたキハダマグロ41キロがヒットしたルアーです参考までに(東京岡田さん仕様)


3/1(水曜日)烏帽子にて、何と長さ166センチ、58キロキハダマグロ超大物と長い格闘の末勝負に勝ったのは東京台東区の相葉さん、怪我もせず素晴らしい釣果凄いの一言です、おめでとうです😁

2/28(火曜日)タダナエ新島向かいにて、風は穏やかで尾長メジナ、口太メジナ、イサキなど楽しめました見よこの釣果です、千葉県の小安さん。

2/27(月曜日)オンバセ大根にて、辛抱の賜物です口太メジナも多くかかりますが、合間に40センチクラスの尾長メジナも楽しめました、千葉県の小安さん。

2/28(火曜日)タダナエ明神下にて、尾長メジナ、口太メジナ、本日はダメでした、イスズミが朝から磯上がりまで入れ食いでした、千葉県の吉野さん。

2/27(月曜日)オンバセ大根先端にて、石鯛大物狙うも3キロ頭に数枚の釣果気配はあります、千葉県の高橋さん。


2/26(日曜日)タダナエナダラにて、尾長メジナはダメでしたが、口太メジナは良く釣れましたが、ワームでアカハタ狙うと入れ食いとなり、口太メジナからアカハタ切り替え成功でした、横浜市の米岡さん。

2/25(土曜日)烏帽子にて、朝早くにヒット、取り込みました12、5キロキハダマグロ、その後にヒットしたのは驚愕の50キロ超え。

2/25(土曜日)烏帽子にて、ドデカキハダマグロ52キロ、長さ162センチ、尼崎市の田村さん。


2/25(土曜日)タダナエ烏帽子にて、どうにか磯上まで引っ張り上げ、ほっと一息魚と一緒に写真収まりですなんと重量は52キロ長さ162センチ賀寿丸の記録破りです、尼崎の田村さん他にも12、5キロを1本朝に仕留めてます。

7/15(金曜日)小ダルマにてキハダ25キロゲットです

7/11(月曜日)銭洲小ダルマにてキハダの取り込み(船から船長撮影)

2/18(土曜日)ソーダイにて仕留めたクチ太めじなですが他にイサキなど昼前から入れ掛でした辛抱勝ちでした、遠路三重県松坂市から山田さん。

2/18(土曜日)鏡穴にて、本命の尾長メジナダメで赤旗に狙いを変えて、どうにかお土産は確保できました、秋田県の水口さん。


2/17(金曜日)タダナエ烏帽子にて、3、7キロ、3、1キロイシガキ仕留める裾野市の渡辺さん。

2/17(金曜日)鏡穴にて磯替わりが正解でした、尾長メジナ41センチ頭に数枚の口太メジナですが、横浜の宮崎さん。 

 


2/5(日曜日)烏帽子にて、昨日もデカバンキハダ掛けるも残念バラシでしたが、今日はカンパチ3、2キロゲットです朝の一投目でのヒット名古屋市の川井さん。

2/5(日曜日)ナダラにて、釣り座によりイサキが多く掛かる場所などもあり、尾長メジナも良く釣れてます、三島市の樫村さん。

2/5(日曜日)ナダラにて、今日は良く釣れてました尾長メジナ47センチ頭に、イサキなども、静岡県の井上さん。

2/5(日曜日)ナダラにて、吊り座によって釣果に差がありますが、今日は西からのウネリやや高くで差が出たようです、長泉町の木口さん。


1/22(日曜日)タダナエ松が下にて、川崎石鯛金田さんの読みが当たり77センチ7、6キロクチジロ仕留めました、午後の上げ潮にヒットです、季節には関係なくいます大物クチジロ今年は飛躍ですね。

1/22(日曜日)平海女根にて、今年も躍動年跳ねてやりました、33キロモロコ仕留めました昼前にヒットし取れましたー、愛知県のお馴染み笠井さん今年はいい年なりそうです。

1/22(日曜日)平段1番にて、キビナゴ、イワシなどでスルスル流し深瀬釣りでバラフエ鯛4キロゲット、アカハタも数枚と、嬉しい魚さん達です、東京の秋広さん。

1/22(日曜日)ナダラテラスにて、尾長メジナは40センチに少し足りないですが面白いです、他にイサキ、口太メジナ45センチクラスも数釣りできます、

名古屋市の加藤さん。


1/21(土曜日)カミツズミ長根にて、小雨混じりで寒さも一段と手に堪えましたが待望の、尾長メジナ小ぶりですが4枚、他にイサキの小型ですが数枚仕留めました、寒さもぶっ飛んで熱いです秋田県の佐藤さん。

1/8(日曜日)沖のケンドンにて、イサキは小型ですがボチボチ釣れて楽しめる、尾長メジナ40センチクラスが3枚と顔見れました、千葉県の西村さん、ムロアジの泳がせ見切り正解です。

1/8(日曜日)ヒラダン3番にて、イシガキですが4、1キロありました、腹がパンパンです味は最高かもです、刈谷市の冨安さん。


1/8(日曜日)陵の砂糠崎にて、五十鈴みもあまり邪魔せずどうにか尾長メジナ47センチ1枚、口ふとメジナ45センチ3枚ゲット、イサキが全く無しでした、名古屋市の加藤さん。

2023/1/3(火曜日)ヒロシマにてサイズは40センチですが尾長メジナが食いですお土産だけキープし釣っては放流でした、町田市の青木さん脱帽です。

2023/1/3(火曜日)本横瀬にて、こちらはイスズミの踊り食いで釣りにならずどうにか合間に口太メジナとアカハタがお土産になりました、川崎市の福原さん、久々の釣りでしたが憎きはイスズミの60センチ級。


12/31(土曜日)タダナエ明神下にて、イスズミの猛襲に変更して赤ハタに切り替えて大正解だった、サイズのいいやつが数楽しめました東京の村上さん

12/31(土曜日)烏帽子にて、お腹周り丸々です、キハダマグロ11キロ仕留めた、愛知県の三小田さん、前回の釣行でも仕留め、今回もゲットですトップです。


12/27(火曜日)烏帽子にて仕留めた30キロ丸々太ったキハダマグロこれだけかと思いきや11キロ1本も朝早くに仕留めてました、東京の相羽さん。

12/27(火曜日)烏帽子にて、こちらはスマカツオ3、1キロ仕留めた、三重県の小川さん他にも辺り3回あるも針にかからずでした。


12/21(水曜日)烏帽子1番にて、やりました丸々肥えたカンパチ4、5キロクラスです、東京の綱川さん他にも数回キハダ追いかけもありですまだまだ狙えます。

12/21(水曜日)明神下にて、イスズミとの格闘後ようやく仕留めた口太メジナ45センチ、千葉県の若松さん。

12/21(水曜日)松が下にて、今日は餌のムロアジは難なく釣れてキープもでき、朝にヒットしたシーラー9キロ仕留めるまだまだ狙えます、横浜市の奥西さん。

12/21(水曜日)タダナエ出っ張りにて、再三の挑戦でしたがバラした大物は今日も掛からずでしたが2キロクラス楽しめます、横須賀市の藤井いさん次回こそは。


12/11(日曜日)烏帽子にて何という大きさです体重25キロの沖サワラ(ワフーではないと思う)しかし丸々と太ってました、よく仕留めた静岡県葵区の渡辺さん。

12/10(土曜日)烏帽子1番にて、9キロ、7、5キロキメジ2本ゲット愛知県の三小田さん、まだまだ居ますキハダ今後も狙えます。

12/10(土曜日)トウフにて、4キロ石垣頭に小さいのは放流です数は凄い数です、未だにワサが猛威です、長野県の三井さん。

11/10(土曜日)ヒラ段カドにて、3、8キロクラスが7枚小型サイズは二桁釣果(放流)楽しめました、千葉県の武田さん。


11/19(土曜日)大出張にて、推定30キロ以上のモロコ仕留めました、午後1:30ヒットです通い続けてやっと久々に顔見れました。

11/19(土曜日)大根にて、またまたシブ鯛(フエ鯛)の釣れる磯見つけた東京の青木さん型の良いのを7枚ゲットです。


11/18(金曜日)オンバセカドにて、4、3キロクチジロ頭にワサ30枚以上の釣果、ガンガゼはそこに着くと同時に未だ凄いイシガキの活性です、記載の口ジロは伊勢海老でゲットです。

11/18(金曜日)タダナエオネイモにて、煮付けに最高のフエダイと石垣で写真の横須賀市の藤井さん、サザエでヒットです。


11/17(木曜日)突き出しにて、小ぶりのイシガキに混じり3、1キロクチジロ仕留めた今村さん女性だと侮ったのが災いして仕留められたトホホホです。

11/12(土曜日)ただ苗烏帽子にて、2発ヒットしましたがこぶりのほうはしとめましたが、大のは先週とお同じ様にトップごと持ってかれバラしです、埼玉県の大槻さん次回こそです。

 

 

 

 

 

 

11/10(木曜日)烏帽子にて、ヒットしたキハダマグロ仕留めた堤さんとサポートの筒口さん(バラシでした)。

11/10(木曜日)烏帽子にて、やはりキハダマグロとキメジではサイズが違います、左は」東京の森田さん次回こそは頑張って大物のキハダマグロゲットして下さい。


11/9(水曜日)烏帽子にて、貴重な美味しい魚スマカツオ3キロゲットです、三重県小川さん遠路来てくださりありがとうです。

11/9(水曜日)タダナエオネイモにてムロアジの泳がせ釣りでヒット3、1キロのカンパチ仕留めた、富士市の萩原さん。

11/9(水曜日)ヒラダン1番にて、ヒットしたのは10キロワフーでした他にも数回追いかけありでした、静岡県の田中さん。


11/2(水曜日)タダナエ出っ張りにて、ムロアジの泳がせ釣りで攻めるも、エサのむろあじ確保に難儀でしたがカンパチ3本(4、2キロクラス)、オマケになんと笛吹鯛5キロクラスを仕留めた千葉県の西村さん、今日はムロアジ2匹、ツムブリ子、タカベ等など釣れました。

10/30(日曜日)平段1番にて、18キロワフー仕留めた、東京の難破さん、ほんの少し取り込み遅いとバラしてるかもと言うほどハリスガチャガチャでした。

10/30(日曜日)平段1番にて、キハダマグロ10キロ、スマカツオ4キロ仕留めた埼玉県の大槻さん。


10/29(土曜日)匿名磯のシブ鯛今日は赤ハタの粒揃いでしたが本命もしっかりキープです意外とこの釣りは楽しいです、尼崎市の田村さん。

10/28(金曜日)ある磯での釣果、尾長メジナのオキアミをキビナゴに変えて攻めたシブ鯛62センチ頭にサイズの揃ったの8枚、おまけに赤ハタ、イサキなど楽しく釣れましたとの事、東京の青木さん。